今まで考えて悩んでいた抗がん剤治療について、私の場合ですが書いてみようと思います。
初めて受けた抗がん剤は、食後1日3回経口抗がん剤(ホルモン療法も同時進行で朝の1回)でした。経口とはいえ味覚障害、手指の荒れ、膝関節の痛み、体力の低下、髪も薄くなりました。不規則な仕事をしながらの3回の薬は難しいものです。
なにより辛かったのは、この抗がん剤の効果がなかったということです。
1年2か月後には温存で切除した乳頭の反対側に初回と全く同じタイプの局所癌がでたのです。(後に調べてわかったことですが、乳頭近くの場合乳房は残しても乳頭は残さないのが世界のガイドラインであり、多くの医師が情報として記していることでした。)私の場合、乳頭が引っ張られて陥没し乳頭近くにエクボがありました。乳頭を結索するという気になる記述が、私の説明用紙には書かれています。今現在の私でしたら、これはおかしい、セカンドオピニオンを受けたほうが良いと考えたでしょう。
患者が情報を持つことの大切さを痛切に感じます。そして手術をもう一度受けることになってしまったのです。結果は全く同じ性質の癌細胞(ただし、グレード2からグレード1に下がっていましたし、断端陰性。)でした。なぜ全摘をして、グレードの下がった私に抗がん剤が必要だったのか今でも疑問に思っています。(不必要な抗がん剤治療だったと思います。)
抗がん剤の効果は30%、と言われました。効果がなければ本来の細胞を傷つけ、癌細胞はそのまま生き残るということは、免疫が落ち思いもよらぬ副鼻腔炎などの感染症をもろに受けて辛い思いをする。身体を弱めてしまうということです。
医師を信頼することは、抗がん剤を打ちながら全くなくなっていました。そして一区切りついた抗がん剤治療の終わりの日に、担当医に質問状を渡してもらい、話合いの結果担当医を変えてもらいました。
今の風潮は、温存手術をいかに多くやるかに走っている医師がいることも事実です。しかし再発のリスクを少なくすることが基本にあります。きちんとある治療方法を説明して、患者の生活に関わる話も聞くべきです。私のように、今後にリスクを多くし、要らぬ再手術、抗がん剤治療などしませんように。こうした風潮に異論を呈しているのは、東京女子医科大学第2外科准教授の神尾孝子先生、次のように警鐘をならしています。
乳房温存療法ができる条件とは
乳がんの手術では、乳房を温存できるかどうかが、患者さんにとって最初の大きな関門といえるかもしれない。
乳がんとその周囲の乳腺組織だけを取り、女性のシンボルである乳房を残す治療法は、乳房温存療法と呼ばれ、欧米に始まった。
わが国には1980年代後半に導入され、今や乳がん治療の大きな柱に成長している。
日本乳癌学会の最新の統計によれば、乳房温存手術の数は乳房切除術を超え、50パーセントを超えている。
病院によっては、乳房温存手術の割合が8割、9割を誇っているところもあり、マスコミはこういった病院を「いい病院」と持ち上げている。
「乳房温存手術の割合の高さだけで病院を評価するというのは、疑問ですね。
乳房温存手術の割合は、何を目指すかによって変わってくるからです。
私たちも、乳房温存療法自体は積極的に勧めています。
ただその内容は、外科的にがんをしっかり取り切ること、そしてそれによって極力再発を抑えるという立場です。
それに対して、がんをある程度取り残しても、後は放射線と薬物療法で再発を抑える(放射線と薬物療法では必ずしも抑えられない)という考え方もあり、これだと当然ながら温存率は高くなります」 がんを取り切る手術というのは、切除断端(切除した端)を陰性(がんがない状態)にするということだ。
陽性の場合は、追加切除するか、乳房を全摘する。
そうすれば、乳房温存手術の割合は下がる。東京女子医大では、手術前の適格な画像診断と、手術後の詳細な病理検査によって、乳房温存手術ができる条件(適応)を厳格に絞り込んでいる。
だから乳房温存手術率はそんなに高くない。
全国平均よりも低い、35パーセントだ。
しかし、そのほうが再発をよりよく抑えられるのだという。
「乳がんは、乳管の壁に発生し、そこから乳管に沿って連続的に広がっていく性質を持っています。
この広がり具合をよく見極め、乳房温存手術ができる条件に合うかどうかをしっかり見定めていく必要があります。
このうえでがんをしっかり取り切る。
そうすれば局所の再発を極力防ぐことができるのです」
乳房温存療法後、どのくらい乳房に再発が起こるかは、一般的には年間1パーセント程度といわれている。
だとすれば10年で10パーセント、20年で20パーセント。
断端陽性の場合には、10年で14.1〜27.4パーセントとの報告もある。けっこう高い数字である。
これに対して東京女子医大では、局所再発に関してはほとんどゼロ近くまで抑えられているという。
posted by 夏ちゃん at 16:19
|
Comment(0)
|
抗がん剤治療
|

|